2015
03.05
ペットの食フンぐせを治すには注目されたい思考を断つ
飼い主さんが望んでいないのに
飼っているわんちゃんが フンを ほったらかしにしておくと
食べてしまっていて
どういうこと! なんてケース
「なにやってんの! そんなのたべちゃ ダメ!ダメダメ!!」
可愛いペットが つぶらな瞳で 自分の出した うんちを 食べようとする現場を目撃したら
誰だって 飼い主さんだって びっくりですよね。
大声!で その行為を 抑制しがちです。
たしかに 人間から見ると
異常な行動にみえますが、犬の食フン行動は 珍しいことではないみたいなんですよね。
どうしてかっていうと
子犬は 産まれてから 2週間ほどはまだ目も見えず 立ち上がることもできません。
排尿も排便も 自分ではできません。
この間は 子犬の赤ちゃんの そけい部をなめて 刺激を与えて 排尿や 排便の管理をするのは
親犬の母犬の役割なのです。
古来の犬の 野生の特性を ひも解くと
自分たちの群れの「巣」のなかに 排せつ物のにおいを
残しておくことは 身の危険をおよぼしますので
母犬は きれいに舐めて あとの始末をする。
これが 犬の習性なのです。
だから、 古来の特性を考慮すれば
犬にとっての 食フン行動は DNAの中に 組み込まれているといっても過言ではないのですね。
さて、
問題は ここから、
飼い主さんの 大声!は、 そう。 声援として受け取る。これが答えです。
犬「 あれれ、 うんちを たべると 飼い主さんやたら盛り上がって 応援してくれるんだもんな。」
犬:「注目してくれてるってこと? またやっちゃおうかな。」
この思考回路を 作り上げてしまうと
「また 飼い主さんに 注目されたい!」
と 同じことの繰り返しになってしまう可能性が 格段にあがってしまいます。
これを 繰り返させない。
飼い主さんの ペットの排せつ管理です。
定期的に トイレに出して。
ウンチをしたら すぐに うんちの 後始末をする。
ドッグフード(エサ)の時間が 終わったあとなら。ウンチも出やすいです。
しっかり 横目で 見てあげてください。
犬「最近 ウンチをしたら すぐにトイレから 追い出されるんだけど・・もう 大注目してくれないの?」
そう、後始末を 後回しにするから 食べる 余地ができてしまうということですね。
うんちを したら 黙って (ワーワー言わず)後始末をする。
ワーワー言う事は 運動会の 応援団と同じです。
声援をしなければ 問題解決ですね。
パン喰い競争ならぬ・・・う●ち喰い競争にならないように
きをつけてね。
静岡県
浜松市西区
浜名湖
舘山寺温泉
わんわん美容室ペットホテル
電話 0534871733